投稿日:2021-04-06 Tue

4月2日(金)
白梅がポチポチ咲きました。
来週は満開かな^^
紅梅はまだ蕾です。

古くからの住宅地のほうへ向かうと、

これ、何だったっけかな・・・思い出せない・・

思い出せない~と、人様の庭を覗き込む不審者^^:
あれは、もしかしたら シロバナのショウジョウバカマ?

沈丁花の香り! 振り向いたら満開間近。
もしかしたら、と行って見たら、

黄花沈丁花も、陽射しに輝いていました♪
こちらは、香りはごく弱いのですが
沈丁花と同じ香りです。
山野草が楽しみな空き地へ足を伸ばしてみたら、

空き地に、キクザキイチゲ が増えてる〜♪

きれいだねぇ^^
この辺は、もともと山だったから山野草が
空き地や道端に有るんです。
ヨモギが顔を出してる。
摘み時は、来週くらいかな♪

もう少し先の家の庭に、カタクリも咲いて・・
・・・遠い><

行者ニンニクが食べ頃です。
こっちは、人様のお庭なので採れない・・
柵も無く、足元にいっぱいなのに・・
スーパーで、ひとパック6~7枚入って250円。
ここにこんなに有るのに~~~^^:

あ、ヒュウガミズキ満開。

いつもの川辺に戻って来ました。
ネコヤナギの花が咲いて、葉も出始めています。

小ぶりの水仙も 咲きました^^
盛岡の裁判所の石割り桜も、城跡公園の桜も咲いて、
沿岸の宮古では桜満開と。
こっちの開花は、もう少し先です。
楽しみです〜!
投稿日:2021-03-22 Mon
「第五福竜丸」元乗組員 大石又七さん死去被爆による急性期症状に苦しみ、その後もさまざまな病気に抱えながら、自らの体験を語り核兵器の恐ろしさを伝え続けられました。
心から哀悼の意を表します。
核兵器禁止条約を署名・批准する政府の実現で、非核の思いに応えます。
☆ 大石又七さんの記事
☆ ここが家だ
ベン・シャーンの絵本「ここが家だ」
勇気ある船長の判断で何処にも寄港せずSOSも発さず焼津港に戻った日本の漁船の話です。ガラス瓶に降ってきた白い灰を詰め焼津港に着いて真っ先に東京の先生のところに持って行った。その先生が立証してくれたお陰で被曝が証明されました。その先生も勇気ある人だったと思います。女性でした。
この絵本を読んで海にはこの第五福竜丸しか居なかったのか?と初めて疑問を持ちました。
ここから学校で習ったこと、ニュースに疑問符が付くようになりました。
・ ・ ・
ブロ友さんが送ってくれた記事のままです。
どうもありがとうございます。
△ PAGE UP