投稿日:2019-10-08 Tue

誕生日の前日に、
ちょっと早いけどお祝いって、回転寿司国分店「すノ家」に
連れて行ってもらいました。
孫の好物が寿司から蕎麦に変わったので、久し振りの お寿司♪
盛岡の回転寿司は、どこに入っても美味しいと評判ですが、
私も気に入りの店です。
全品100円。
4人で20皿を重ねて、2,000円って・・ビックリした。
美味しく頂きました。
写真は イワシの握り
ご馳走様でした。
ありがとう!
すノ家 食べログ

昨夜から今日も、ずっとゲーム機を黙々といじってる孫。
そんなに面白いんかな・・って横目で見ていた私
これ、誕生日だからお花畑を作ったよ!
って、夕方ニコニコ見せてくれた。
キャラを集めるのが大変だったらしい。よく分からないけど
誇らしげな笑顔が、大変だったのを語ってる。
お外のお花がもうないから って。
孫ぉ〜〜〜〜
ありがとう 嬉しいよぉ〜〜〜!
さて

森林公園
初めて見る きのこ
丸い棘のウニみたい!

↑のに似てるけど、こちらはトゲトゲちゃん。
触ってみたら痛くないトゲでした。

よく見る きのこ だけど、今年は道端のキノコが
全く見られなくて、
この秋、やっと 出会えたキノコ達。

ただ 見て 喜んでる だけですが
なんでこう ワクワク するんだろう?

路地菊の種
風が吹いたら 旅立ちだね。

バッタが草に抱きついてました。
蜘蛛の巣に気をつけてねぇ・・

蝉の抜け殻が いっぱい!!
25まで数えて、なんだか気持ち悪くなって止めたけど、
100位も有りそうな勢いで葉の裏に。
7年も土の中で過ごして、幹を登って葉に止まって脱皮して、
たった 1週間の命。
みんな命を繋いだかなぁ・・

これは 何かの 卵 なの?

古い切り株に きのこ
って、孫が見つけた。
シゲシゲと見て、触ったら コロン。
何かの種でした。
切り株の上には木が無いし、草も無いし、どこから来たん??

とても小さいけど

みんな違う

きのこ達

名前を調べる 根性は 無いけど^^:

小さな苔の中の もっと小さいキノコ

繊細な葉と緑の玉
クリスマス飾り のように 実が沢山の

大木
この青い実が熟すと、松ぼっくりみたいに、カサが開いて
種が飛んで行くらしいです。

去年は名前を調べるのに手間取った この木
落ち着いて検索したら、いろいろ面白いのでした!
以前、無かった名札.
全部に付いたら いいなぁ^^:

ヤマトイモの黄葉

日本茜
近所で見るのは、小さな毛玉のような可愛らしい実のつく
お仲間さんだけど、
これは青い実が!
近縁種のよりも、茎枝ツルが華奢です。
検索・・もう嬉しくて。
茜さす・・の和歌の茜に出会えた!!

黄葉のシダの繁み
鮮やかな 木々の黄葉・紅葉には遅すぎたけど、
いつ行っても発見がある嬉しさ^^
歳はどんどん増えるけど、自然と親しむ楽しさも
年々深まるばかり。
毎日クウーと歩いて、興味が深まった延長だね^^
さあ、冬支度 始めなきゃね。
投稿日:2019-10-07 Mon

秋色の森へ
カワセミがいると聞く池。
雨も降らなそうだし どこかに行くか?
と
息子が言うので、有難く 森へ♪

息子は車で寝てると言うので、孫とふたりで
案内板の絵地図を撮って、これで迷子にならないね と出発〜♪
広葉樹の森を何度か歩いたから、違う方へ行ってみようか。
目指すのは、紅葉の森 と書いてある所。

池を彩る ガマの穂
陽射しが強くて 暑いねぇ!

日なたと日陰の温度差が激しい。

えっ・もう葉が落ちてる!
こっちのコースは、色も今までと違うねぇ・・

新しい切り株が いつつ・・
古木は、枝が折れて落ちてきたり 幹が腐れたりで
切り倒すのも仕方ないのだけど、木が伐られるのは
胸がズキンと痛む。
何の木だったのだろう
長いこと、お疲れ様。
雨が沁みて 苔に覆われて キノコが産まれて・・
新しい命を育むんだね。

えぇ~~~~と?
予想と違う 紅葉しない木々達の道・・

違うーーー!!
もう1時間経ってる。 どんどん気温が下がる午後3時過ぎ。
パーカーの中が半袖1枚の孫、寒いーーーを連発。
戻ろう

そうそう、こうでなくちゃね。でも紅じゃないねぇ?
このコースはきちんと手入れされてて
何度か歩いた 自然林 と全く違う。
面白くは ない ねぇ・・^^:
紅葉の森 を 目指してたのに、黒い森・・・
やっぱり の 毎度 の 間違えた だね ><:

孫ぉ、動かないで!
パーカーのポケットに 赤トンボ^^
沢山の赤とんぼがビュンビュン飛んでます。

冷えたし 気分が盛り上がらないし、ちょっとベンチに
座っておやつにしよう
ゆうべ、バースデイケーキの代わりに買ってもらった(笑)
ローソンのチーズケーキ3種のひとつを半分こ。
こおいう場所では、お握りかアンパンだね。

ほとんど散ってるし・・
いつもの自然林のほうも こうなのかなぁ。
アッチまで戻ったら、日が落ちそうだし・・

これだけ赤の うちわ楓

黄葉もイマイチ鮮やかじゃない のか 来るのが遅かったのか。
これまでが、運が良すぎたんだよね・・
さあ、帰ろうか。
多分 こっち^^:

姫神山
おーい、どこにいるんだ? と電話。
もう4時過ぎたぞぉ
迎えに来た息子と合流・・
こう、迷子になる人に よくまぁ 幼い息子を預けるもんだわぁ
と、あきれる私^^:
息子の楽観主義は鍛えられたものだけど、私のは天然だから
同じじゃないと思うんだけどな。

笑顔全開のクウーと居た ベンチ
今日は空に、白い雲のクウーが付いて来てるから 大丈夫^^

少しだけど、小さいけど、キノコ見つけた^^
鮮やかな紅葉を期待して、来年も来ようね。
いつもの 自然の森 のほうへ(笑)
ズボンが 引っ付き虫 だらけで、せっせと取って
またね と
帰りました。
誕生日のお昼ご飯は、初めて食べる日清の「旭川醤油ラーメン」
緑豆モヤシをタップリ乗せた。
これ・美味しいねぇ。
息子も孫も私も、スープも残さず飲んじゃったです!
もうひとパック買い置きしとこうね。
去年はクウーを胸に、ひとりで運動公園を歩き、
クウーがいない森林公園も歩いた。
木が沢山有る所が 私のご馳走 だから
農学部も城跡公園も森林公園も歩けて、
今年も ご馳走様でした!
△ PAGE UP