投稿日:2020-08-10 Mon

モンシロチョウ
気温が低くてずっと雨で。
たまにグアッと暑くなる夏です。
この日は24度
昆虫たちに出会いました。

羽黒トンボ
5匹が目まぐるしく飛び交って、やっと止まったら
遠く・・

モンキチョウ
モンシロチョウよりもっと、出会いが少ないような。

カナブン? ハナムグリ?
で、帰ったら アパートの入り口に

小さい鮮やかなオレンジ色が。
ここにいたら踏まれちゃうよ・・
ずいっと近づいてもジッとしています。
弱ってる?

立派な触手だねぇ。
動けないわけでもなさそう・・
草むらに連れてってあげるよ と指を近づけたら

乗ってきた♪
このまま歩いて
近くの草むらに離したら、ヒラヒラ飛んでました。
☆ オレンジに黑のスジ模様の蝶・蛾
検索しまくって、やっと見つけたけど
名前が・・無い・・
どなたさん?
今日は32度 暑かった。

鳥が飛んでるような雲・・・プテラノドン・・
の
隣には

テラノサウルス・・
孫に付き合って、恐竜図鑑を見たせい^^:
この夏初めての熱帯夜っぽい夜です~~。
投稿日:2020-05-31 Sun

29日の午後7時
気温26度
朝、カッコーの声♪に飛び起きた日の夕暮れ
しょうがないなぁ・・
苦手な夏も、
カッコーが鳴いたなら、夏が来たと受け入れなきゃね。
次は、ホトトギス だね。

30日の午前10時
気温28度
明日は29度予報
暑いと日中は外に出ないので、日が沈む前くらいに
散歩で、写真が暗くなる一方だから
午前10時前に歩いたら、

川に何度も飛び込んで、鳥が水に円を作っている。

ヒヨドリ2羽が、交互に飛び込んでは
側の木の枝に飛び上がって、ブルブルン
また飛び込んでブルルン。
ジャンプもブルルンも早すぎて撮れないけど、
水の円のすぐ上に、ボワァ~ンと写ってるんです^^:
奥の方と、2羽です。
水溜まりと違って、一瞬の水浴びを繰り返すんだね。

稚児ユリ
増えたねぇ^^
葉の下に、うつむいて咲いて
どんなに増えても静かな感じです。

フトイ
太い蘭草 の意味で、太い では無いそうです。
フトイが生き生きすると、夏だねぇ。

4片の花びらのライラック。
たまに5片の花びらが有って
それは ラッキーライラック と呼ばれて、
恋のおまじないになるそうです・・が
真ん中のは、花びらが12枚!
雄花と雌花?
検索しても、こんなの 出てこない・・・??
しかも、花びら5枚のが何個も有る!
この花房だけなのか

このライラックの木の全体なのか、
何房も撮ってれば比べられたのに><

アリアム・ギガンチューム
花言葉は、正しい主張

わすれな草
花言葉 私を忘れないでください
真実の愛
可愛いなぁ^^

キューリグサ
花言葉 愛しい人へ
真実の愛

小さな わすれな草 よりもっと小さくて
花びらが丸く、色も薄くて中心の円も可愛いんです。
見つけた^^
めんこいなぁ♪
投稿日:2020-05-24 Sun

フェンスを彩るクレマチスが
年々、花を増やして

その地面を縁取る
八重咲きキンポーゲとチャイブも増えています。

カタバミが可愛い^^
右にニョキッと立っているのは

カラスビシャク
夕暮れ時のカタバミは
花を閉じています。

葉はカタバミだけど、花びらが細長い。
紅カタバミなの?

スズラン が 咲く頃は暑いはずなのに
なんだ・この冷え具合は! の 気温13~15度。
26度から急に寒くなって、夕方はストーブつけてます~~

よそ様のお庭の行者ニンニク
増えてる^^

ネギの花より、逞しい感じです。

ヒメジョオンが広がる上空を

ヘリコプターの轟音が飛び去り

キジバトの鳴き声が賑やかに響いています。
春先からずっと、ウグイスの鳴き声が
目覚まし時計変わりだったけど、
この頃はキジバトとウグイスの二重奏で起こされています。
そういえば、おもいっきり耳元を直撃する
カッコーの声が
まだ・・
ウグイスも利口になって、カッコーの卵を
けおとしてる・・?
って、ちょっと思ったけど^^:
住みづらくなって、引っ越したのかなぁ?
投稿日:2020-04-28 Tue

近所の枝垂れ桜が、ゆるい風に微かに揺れています。
陽射しがまぶしい、−1度~16度

久し振りの青空に、運ぶ足も軽く感じます。

花を落とすこと無く、上手に蜜を食事中のヒヨドリ

コブシ並木の道へ
信号を渡って、

赤い木蓮も


白い木蓮も

満開♪
次の信号を渡っても木蓮
木蓮通りと交差して

桜の通りも満開
信号2つ渡っても桜
その先は、運動公園のイチョウ並木が続きます。
帰りは路地に入って、

ゆっくりゆっくり進むおばぁちゃんも、立ち止まって
花を見上げて、また ゆっくり^^
春から秋が、とても短いから 美しい季節を
ゆっくり味わって歩きます。
この美しさがまた巡って来ると思うから
長い冬も楽しく過ごせるものね。

お庭の奥に二輪草が・・
庭の手入れをしていたご高齢のご婦人が
もう手入れが酷いから、みんな人に分げでだのっす。
持っで行ぐが? いえ・・庭が無いから・・
そのマスク、自分でつぐったのすか?
買えなくてねぇ・・一づしか無いこれを(不織布マスク)
洗って使ってるんだども、もうボロボロでなぁ・・
その かだじが いぎが らぐだべぇし、
型紙が有れば作るんだども、どこで手に入れだのすか?
(明日、マスクも型紙も届けてあげよう)

わぁ・枝垂れ桜とアセビ
さて、帰ります。
近所の小学校通りも

信号を4つ渡って、小学校までず〜っと桜。
染井吉野も紅山桜も枝垂れ桜も
梅も連翹も木蓮も、みぃ〜んな勢揃いの
なんて 豪華な 春散歩!!
コロナで自粛の疲れを感じるこの頃だけど、
ちょっと立ち止まって
頭上を見上げ、足元を見れば
自然は変わりなく生の営みを見せてくれてるから、
深呼吸して、頭の空気の入れ替え しました^^

台所の窓の下にも 桜
この木が大木になったら、
お家が隠れて、岩手山と桜 が、見られるのかぁ・・
投稿日:2020-04-27 Mon

風が止んだから夕方散歩
ムスカリの紫色が青にしか撮れないけど、
毎年たのしみに待つ花です。

お日様、出てぇー と言いたくなる
おうちを縁取るチューリップ。
開くと、とっても豪華です〜

これは、どなたさん?
忘れずに、成長を追いかけて見よう。

サツキも咲きました。
ツツジが早く咲いて、葉に触ると柔らかくて
葉裏が毛深く、
サツキはツツジの後に咲いて、葉が固くて
ツルツルなのだそう。
次に見たら、葉に触ってみなきゃ。

クウーとほぼ毎日歩いた川べりの桜も満開に。
11本並んだソメイヨシノが綺麗です。
花や葉を頂いて、クウーがクンクンした八重の山桜は
並木の最後に一本だけで、
まだ当分は固い蕾。
開いたら一輪だけ、クウーのために頂こうね。

座って見上げられる場所じゃないから、立ち止まって
見上げるだけなんだけど、特別じゃなくて
日常の場所。
元気に歩くクウーが見える道。

手を伸ばせば届く桜の花びらに指先で
そっと触れて、
来年もまたね・・

今年は気温が低いせいか、花が長く楽しめています。
何処を歩いても、桜が目に飛び込んでくる地域
ですが、木蓮の並木も満開なはず。
週末だからきっと、車が多そうで行かないでいた
木蓮通りに、明日は行って見ようかな^^
△ PAGE UP