投稿日:2021-02-20 Sat

御飯だよ〜の合図に、集まって来ない雀達。
雪の下の草が出てきたから?
夜間の気温はマイナスが続いているし、また来週は
冷え込む予報だし心配だけど・・
どこかでもっと美味しい御飯を貰えてるなら
良いのだけど。

呼んでも来ないけど、いつもの場所に餌を置いてれば
ちゃんと無くなってるし、陽が長くなってきて
お腹が空く時間が変わっているのか? と
時間を変えても、来ない。
台所の窓の下の空き地に、家が建つらしく
機械が地面の氷を削る 激しい音が3日続いて、
それから
ピタッと昼も夕方も雀達の姿を見ないから、
用心しているのだろうか・・
まさか、引っ越した?

平日が曇りや風や雪やで寒くて
週末が暖かい、5寒2温です。
歩道の氷りもだいぶ溶けて、転んだらイカンの
恐怖がなく歩ける嬉しさに、つい てこてこ歩いて
くたびれている この頃です^^:
この冬はほとんど散歩どころではない、厳しい
寒さの凍り道だったので、体力も落ちてる・・
3シーズンで蓄えた体力が、1シーズンで消えちゃった><;
・ ・ ・

個展のメイン作品は、お山の風景のキルトだから
あの風景を思い出すと、広がる牧草地が鮮やかに
目に浮かぶのだけれど。
それは、牛や狐で作ってアップもしてあるし。
目をつむってあの頃の暮らしを思い出したら、
とても
惹きつけられた錆びたトタンの干し草の保管庫が
目に浮かんだ。
何処に行くにも必ず通る近所の牧草地の道端に
それは有って、
年月を経て、朽ちそうになりながらも、まだ
まだ役に立っているよと
いつでも、そこに有った。
布に色を塗って、切って、並べて糸で止めて。

2015年6月・作
台風の後や大雪の朝などに、壊れてやしないかと
ハラハラしながら見に行っては、大丈夫・・と
ホッとしていた、トタンの錆が素敵な色の小屋。
台風で梢が折れたポプラの樹が、それでも夏には
青々と葉をゆらして音が聞こえるくらい繁っていた。
この先は、カラマツの並木の大好きな道で、毎日
見上げて歩いたカラマツの四季。
今、あの道にポプラもカラマツ並木も小屋も無くなって、
この風景は
この額の中の絵が無ければ、遠い記憶に埋もれて
いたのかもしれない・・
鮮烈な記憶の光景でも、忘れていくことは沢山
有るだろう・・
あの頃を作っておいて良かったと
つくづく思う1枚です。
* 悠さん こんばんは〜
誰にでも記憶に残る風景が、きっと有りますよね。
そうですよね^^
えーー!
中央アルプスの、あの千畳敷カールの景色!
あの光景が悠さんの記憶に残る景色で、しかも
登山の原点。
えっ! 小1~2年で、あそこに? えーーーー!!!
凄すぎる・・・
山に登った事が無い私には、想像も付かないです。
小学校を卒業したばかりの息子を連れて
岩手山麓の牧場地帯で暮らした15年。
その風景を作品にし続けた15年でした。
私は、沿岸の町で育ちましたが、その頃はまだ
バラック小屋も多くて、トタンの家やトタンの
飲み屋さんとか、トタンは見慣れていたのです。
トタン屋根を打つ雨の音や光を反射するまばゆさや、
変化していくトタンの色・・そこには生活する人がいて。
いまはもう無い、子供の頃のことですけど・・
それが牧草保管庫という形で目の前に。
いい具合の色に錆びて穴が開いてるような具合で。
それが牧草地の緑に、枯れ色に、雪景色に
馴染んで、古さで悪目立ちする事無く
そこに有って。
懐かしい物に出会えたような嬉しさに胸が弾み
親しい建物になりました。
きっと、置いて来た故郷と新しく始める暮らしを
象徴した感じだったのかもしれないですね^^:
誰にでも記憶に残る風景が、きっと有りますよね。
そうですよね^^
えーー!
中央アルプスの、あの千畳敷カールの景色!
あの光景が悠さんの記憶に残る景色で、しかも
登山の原点。
えっ! 小1~2年で、あそこに? えーーーー!!!
凄すぎる・・・
山に登った事が無い私には、想像も付かないです。
小学校を卒業したばかりの息子を連れて
岩手山麓の牧場地帯で暮らした15年。
その風景を作品にし続けた15年でした。
私は、沿岸の町で育ちましたが、その頃はまだ
バラック小屋も多くて、トタンの家やトタンの
飲み屋さんとか、トタンは見慣れていたのです。
トタン屋根を打つ雨の音や光を反射するまばゆさや、
変化していくトタンの色・・そこには生活する人がいて。
いまはもう無い、子供の頃のことですけど・・
それが牧草保管庫という形で目の前に。
いい具合の色に錆びて穴が開いてるような具合で。
それが牧草地の緑に、枯れ色に、雪景色に
馴染んで、古さで悪目立ちする事無く
そこに有って。
懐かしい物に出会えたような嬉しさに胸が弾み
親しい建物になりました。
きっと、置いて来た故郷と新しく始める暮らしを
象徴した感じだったのかもしれないですね^^:
2021-02-24 水 04:46:56 |
URL |
クーママ
[編集]
* 彼岸花さん こんばんは〜
きょうね、餌を置いておく場所に、ちょこっと
雀の糞を見ました^^:
だから、きっと雀達がコソッと来て食べている
んですよね。
良かったぁ〜! とホッとしました。
私らが暮らした頃が、開拓で入って苦労した人達が
次第におられなくなっていた頃で。
お山を出る頃には、新しい家が建ち始めて景色が
変わり始めていました。
でも大自然の中で、ちょこっとの変化・・ですけどね。
開拓世代から受け継いで、争いを無くして
今の暮らしに変えてきた次世代の人達の努力も、
その次の、同年代の人達の頑張りも、
ほんとに頭が下がります。
あの場所は私を創ってくれましたけど、
まだまだ住みたくなる場所は、沢山有るんですよ!
いつかご案内出来たらなぁ・・
えへへ・・ほんとは人様に見てもらうような大層な
ものじゃないのだけど、あの個展は暮らした記憶の
個展だったから、見せちゃったでス^^;
自分の記憶の風景には、何もかもに目を見張って
感動していた、若かった自分がいるから
輝いているのかもしれないですね^^
きょうね、餌を置いておく場所に、ちょこっと
雀の糞を見ました^^:
だから、きっと雀達がコソッと来て食べている
んですよね。
良かったぁ〜! とホッとしました。
私らが暮らした頃が、開拓で入って苦労した人達が
次第におられなくなっていた頃で。
お山を出る頃には、新しい家が建ち始めて景色が
変わり始めていました。
でも大自然の中で、ちょこっとの変化・・ですけどね。
開拓世代から受け継いで、争いを無くして
今の暮らしに変えてきた次世代の人達の努力も、
その次の、同年代の人達の頑張りも、
ほんとに頭が下がります。
あの場所は私を創ってくれましたけど、
まだまだ住みたくなる場所は、沢山有るんですよ!
いつかご案内出来たらなぁ・・
えへへ・・ほんとは人様に見てもらうような大層な
ものじゃないのだけど、あの個展は暮らした記憶の
個展だったから、見せちゃったでス^^;
自分の記憶の風景には、何もかもに目を見張って
感動していた、若かった自分がいるから
輝いているのかもしれないですね^^
2021-02-24 水 04:10:29 |
URL |
クーママ
[編集]
* しほさん こんばんは〜
こそっと置いていたのに、記憶に残って
いるなんて、丁寧に見てくれていたんですね。
嬉しいです!
もう・・なのか、まだ・・なのか、この5年・・
あっという間のような、凄く長いような・・
自然災害やコロナや気象や、クウーも。
いろいろ激しいです。
でも明日が来るなら、やることやらなきゃね。
わあ、巾着^^
ありがとうございます。
何を入れてるのかな♪
こそっと置いていたのに、記憶に残って
いるなんて、丁寧に見てくれていたんですね。
嬉しいです!
もう・・なのか、まだ・・なのか、この5年・・
あっという間のような、凄く長いような・・
自然災害やコロナや気象や、クウーも。
いろいろ激しいです。
でも明日が来るなら、やることやらなきゃね。
わあ、巾着^^
ありがとうございます。
何を入れてるのかな♪
2021-02-24 水 03:33:57 |
URL |
クーママ
[編集]
* pilさん こんばんは〜
きっと用心しているんですよね・・
周りに、ちょこっと転がってるフンが雀のでした^^
とりあえず、安心^^:
台風や大雪や、大変な事もいっぱい有ったのに
記憶は美しい風景の色に覆われております^^:
まぁ、そおいうのを作っていたせいなんだけど(笑)
きっと用心しているんですよね・・
周りに、ちょこっと転がってるフンが雀のでした^^
とりあえず、安心^^:
台風や大雪や、大変な事もいっぱい有ったのに
記憶は美しい風景の色に覆われております^^:
まぁ、そおいうのを作っていたせいなんだけど(笑)
2021-02-24 水 03:23:46 |
URL |
クーママ
[編集]
* onorinbeckさん こんばんは〜
塗って切って貼っただけなんだけど、妙に
お気に入りなんです^^:
とても楽しく作れて、暮らした場所のあれこれを
思い出せていたからでしょうか^^
もう無い景色だけど、あのカラマツ並木の道を
一目で好きになって、ここに住もうと決めたのでした。
いつでもそのままに思い出せるのが嬉しいです^^
塗って切って貼っただけなんだけど、妙に
お気に入りなんです^^:
とても楽しく作れて、暮らした場所のあれこれを
思い出せていたからでしょうか^^
もう無い景色だけど、あのカラマツ並木の道を
一目で好きになって、ここに住もうと決めたのでした。
いつでもそのままに思い出せるのが嬉しいです^^
2021-02-24 水 03:14:49 |
URL |
クーママ
[編集]
こんばんは、クウーママさん!
誰にでも、記憶に残る風景ってありますよね。
私にとって一番記憶に残っている風景は、中央アルプスの千畳敷カールから見た、宝剣岳を中心とするあの稜線です。
鮮やかな緑の山肌からゴツゴツとした岩が抜き出て、青空をすっぱり切り取っているあの光景は、確か小学1年か2年の頃にたった1度見ただけなのに、結局今の私の山登り人生の根幹になってしまいました。
トタンで出来た小屋に、子供の頃のクウーママさんは何を見ていたのかな?…そんな気持ちになりました(^^
誰にでも、記憶に残る風景ってありますよね。
私にとって一番記憶に残っている風景は、中央アルプスの千畳敷カールから見た、宝剣岳を中心とするあの稜線です。
鮮やかな緑の山肌からゴツゴツとした岩が抜き出て、青空をすっぱり切り取っているあの光景は、確か小学1年か2年の頃にたった1度見ただけなのに、結局今の私の山登り人生の根幹になってしまいました。
トタンで出来た小屋に、子供の頃のクウーママさんは何を見ていたのかな?…そんな気持ちになりました(^^
2021-02-23 火 23:24:29 |
URL |
悠
[編集]
雀ちゃんたち。どうしたんでしょうね。
工事の音に用心して少し遠ざかっているのかもですね。
このキルト作品に描かれた風景はもうないんですねえ・・・
お話に聞くだけでもすっごいすてきなところのようだったのに。
見たかったなあ・・・今はもう、日本のどこを探してもそういう風景は
ないかもですね。どこもかしこも人の手が加えられすぎて。
でもそれが、クウーママさんによる作品となって、こうやって
生き残る。記録しておいて良かったですね。^^
永遠に忘れられない、夢の光景ですね。
工事の音に用心して少し遠ざかっているのかもですね。
このキルト作品に描かれた風景はもうないんですねえ・・・
お話に聞くだけでもすっごいすてきなところのようだったのに。
見たかったなあ・・・今はもう、日本のどこを探してもそういう風景は
ないかもですね。どこもかしこも人の手が加えられすぎて。
でもそれが、クウーママさんによる作品となって、こうやって
生き残る。記録しておいて良かったですね。^^
永遠に忘れられない、夢の光景ですね。
2021-02-23 火 20:51:07 |
URL |
彼岸花さん
[編集]
記憶があります。
見たように思います。
布で作る風景画ですね。もう5年経ってしまったんですね。
巾着今も大事に使ってます。
見たように思います。
布で作る風景画ですね。もう5年経ってしまったんですね。
巾着今も大事に使ってます。
2021-02-22 月 20:23:38 |
URL |
しほ
[編集]
スズメさん達、音が怖くて用心しているのかな?
また戻っておいでよ~~。
思い出の風景、
ほんわりと温かくて優しい(*^-^*)
また戻っておいでよ~~。
思い出の風景、
ほんわりと温かくて優しい(*^-^*)
2021-02-22 月 18:38:26 |
URL |
pil
[編集]
とっても素敵なキルトです。
きっと、クウーママさんの心の中に
いつまでも残り続ける景色なんですね。
きっと、クウーママさんの心の中に
いつまでも残り続ける景色なんですね。
2021-02-22 月 09:02:55 |
URL |
onorinbeck
[編集]
* いとこいさん こんにちは〜
あれから家々の屋根のすき間からの声も
聞こえないんですよ・・心配です~~~!
賑やかさが戻ってくるといいのだけど。
この絵を見ると、お山での色々な事が浮かぶので
大切な1枚です^^
暮らしや風景など他のもそうなんだけど、
これはお山の四季が目に浮かぶんですよ。
いとこいさん、ありがとうございます^^
あれから家々の屋根のすき間からの声も
聞こえないんですよ・・心配です~~~!
賑やかさが戻ってくるといいのだけど。
この絵を見ると、お山での色々な事が浮かぶので
大切な1枚です^^
暮らしや風景など他のもそうなんだけど、
これはお山の四季が目に浮かぶんですよ。
いとこいさん、ありがとうございます^^
2021-02-21 日 13:26:15 |
URL |
クーママ
[編集]
すずめちゃん達ちょっと心配ですね
工事の音に用心しているのかもしれませんね。
懐かしいもいでの風景 写真を見るより 布絵の作品で見るのは
はるかに思い出深い ご自分自身のものになりますね。
工事の音に用心しているのかもしれませんね。
懐かしいもいでの風景 写真を見るより 布絵の作品で見るのは
はるかに思い出深い ご自分自身のものになりますね。
2021-02-20 土 21:18:05 |
URL |
いとこいさん
[編集]
△ PAGE UP